cp-15971sp のすべての投稿

福井鉄道レトラムと万葉線レトロ電車

約一か月前に福井鉄道『レトラム』の撮影に行きました!

  ↑ドイツから輸入された『F10形 レトラム』
側面の広告は、輸入当時のままだそうです。
福井鉄道に来る前は、土佐電気軌道にいたそうです!

  ↑車内の様子。

  ↑石畳と青空がが似合います!

  ↑徐々に増える『F1000形』

  ↑『ki-bo』
ひよこみたいでかわいいデザインです!

その後は、福井鉄道バス京福バスも撮影しました!

 

福井鉄道の撮影後は、万葉線にも寄ってきました!

  ↑デ7000形 レトロ電車。
映画撮影用に塗装された後、今でも現役で活躍しています!
ちなみに運用が公開されていて撮影しやすいです!

  ↑こちらは、コカ・コーララッピング車。
個人的にこちらも好きです!

ちなみにこの後、加越能バス富山地鉄バスなどを撮り終了しました。

 

撮影:2018年10月上旬。

 

メトロ 6000系特別運行とドクターイエロー

この週末は、メトロ6000系を撮影してきました!

 ↑北綾瀬にて出庫シーンを。

今回の運行区間で、地上が少ないのが痛いです。

 ↑地下区間でも一枚!

 ↑その後は、田町に移動して『ドクターイエロー』を撮影!

普段とは違う時間での運行でした。

撮影:2018年10月下旬

小田急7000形LSE 基地ツアー

本日は、LSEが運行されるということで…。

↑一発目は、経堂駅で撮影。

↑その後、梅が丘駅に移動して、まずは8558Fを撮影。

↑8558Fの次に登場!
幕が想定外の『ll』(笑)

↑何はともあれ、運休にならずによかったです!

ちなみにこのあとは、前から気になっていた『はとバスの元神奈中エアロスター』を撮りに行きました!

撮影:2018年9月30日。

JR711系

先日、夕張鉄道バスを撮りに行く途中にこんなものが!

 ↑なんと『JR711系』が保存されていました!

 ↑近づいて一枚。

 ↑車内は、引退したときの状態が維持されているようでした。

↑反対側から撮影。

あまざらしですが、ロケーションがよくていい場所です!

ちなみにこの写真の奥の『大地のテラス』で、食事やお土産、『JR711系』グッズも売っていました!

 ↑ちなみにこの日は、田んぼを行くキハ40も撮影しました!

 

撮影:2018年9月下旬

 

水島臨海鉄道

先日は、平日限定のキハの撮影に行ってきました!

 ↑この日は、水島色になった『キハ37』でした!

 ↑より国鉄感が出ていていい塗装だと思います!

 ↑通常はこのキハが来ます。

 ↑車庫の様子
国鉄キハが集まっていました!
この奥のキハ30は、部品取り用のようです。

 ↑こちらは、動く『キハ30』のようです。
冷房がないため夏は、車庫の奥で夏ごもりしてます。

ちなみにこの後は、北振バス福山時計自動車博物館に行ったりしました!

撮影:2018年8月中旬。

 

 

 

箱根登山鉄道

先日、久々に箱根登山鉄道を撮影してきました!

↑先日運用を開始した『2000系 復刻塗装』

2012年に引退した『ロマンスカーHISE』とほぼ同じ配色で懐かしいです!

↑反対側から一枚。

↑その後は、雨に打たれる『モハ1.2形』を撮影!

冷房が普及した現代、窓全開で乗れる貴重な車両です!

↑いつまで残るかわからないので、地道に記録していきたい車両です。

撮影:2018年8月中旬。

大井川鐡道

先日、大井川鐡道を撮影してきました!


↑まず金谷から千頭まで21000系に乗車しました!


↑21000系の車内の様子。
この赤い生地も年期が入っていていいですね!

そして、千頭駅前で大井川鐡道バスも撮影し、移動。


↑C56 44号機
トーマス運行日は、こげ茶の客車でまとまるのでいいですね!


↑21000系を再び撮影。


↑そしてこの日の狙いだった『臨時急行列車』
先日、事前アナウンスの通り電車運行になってしまいましたね…。


↑後追いも魅力的です!
こんな光景、他では見れませんね!


↑最後に『トーマス号』を撮影して撤収しました!

撮影:2018年6月中旬。

 

 

伊豆箱根鉄道 駿豆線旧軌道線カラー

先日、東海バスの撮影の合間に撮影してきました!


↑旧軌道線カラーに塗られた『3501F』
駿豆線開業120周年を記念して登場したとのことです!
ただ、個人的にはどうしてもこの塗装は、江ノ電に思えます(笑)


↑修善寺駅での並び。


↑最後に踊り子も撮影。
185系が乗り入れるのもそのうちに見納めでしょうか…。

撮影:2018年7月上旬。